商品詳細
ご覧いただきありがとうございます。
ボストン美術館 浮世絵名品展
2010-2011
以前、展覧会を見に行った際気に入って購入したものです。使わないまましまっていました。
引越しに伴い出品します。
扉付きの本棚に保管していたため、状態良好です。表紙に小傷ございますので、神経質な方のご購入はご遠慮下さい。
迅速かつ丁寧なお取引・24時間以内の発送を心がけております。
宜しくお願い致します^_^
“The Golden Age of Color Prints:Ukiyo-e from Museum of Fine Arts, Boston”
2010年から翌年にかけ開かれた、ボストン美術館所蔵の浮世絵展の会場で購入した図録(大型本、約29x23x2cm)
●質量ともに世界有数の日本美術コレクションをもつボストン美術館から、錦絵の黄金時代といわれる天明・寛政期に焦点を当て、浮世絵版画・肉筆画・版本を収録。
●鳥居清長38点、喜多川歌麿56点、東洲斎写楽20点、他の有力絵師の作20点、版本・肉筆画10点。
●清長は役者絵や子供の風俗を描いたシリーズ、歌麿は七福神の縁起物や武者絵など、定番の美人画だけでなく幅広い作風を見ることができます。
●最も見応えあるのは、第四章「黄金期の三大絵師をとりまく大家たち」。
特に、鳥文斎栄之、歌川豊国の美人画、北尾政美、歌川豊春の風景画には目を瞠ります(写真6-10枚目ご参照。5枚目は清長)。
論文:
永田生慈
「錦絵―黄金時代の一考察」
セーラ・トンプソン
「黄金時代の黄金とは―浮世絵の鑑賞における嗜好の変遷」
加えて「鳥居清長と版元高津屋伊助」「歌麿の生きた時代と狂歌」「影の饗宴(影絵)」「浮世絵に描かれたフォロ・ロマーノ」という4本のコラムが、知らなかった情報やなるほどと思う視点を与えてくれ、有益でした。
掲載図版144点の解説も充実しています。
浮世絵
喜多川歌麿
歌川豊春
鳥居清長
歌川豊国
菱川師宣
東洲斎写楽
葛飾北斎
安藤広重
セーラ・トンプソン
永田生慈
鈴木春信
woodblock prints
Japanese prints
Ukiyoe
Ukiyo-e
Hokusai
Sharaku
Harunobu
商品の情報
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽 |
---|
商品の状態: | 未使用に近い |
---|
13クラウン フルエアロキット 本物 ジャンクションプロデュース
ちょこ様 専用ページ
DRAGON ドラゴン NANTUCKET BASKET BAG BIG SV
紫陽花さま PXG BAT ATTACK パター LAGOLF TPZ 135
NORTH FACE ノースフェイス バルトロライトジャケット新品未使用
初期設定済PC【美品】NEC LAVIE 爆速新品SSD256GB8GBパソコン
ライダースダウン