商品詳細
大綱老師の有名な和歌三句(春祝、秋祝、寄世祝)が書かれております。時季に合わせてお使いになれます。
落款より安政2年(1855)年頃の御染筆と推測されますので約170年前に書かれたことが分かります。
若干シミもございますが、本紙、表具の状態は良好です。写真でご確認ください。
紙本。塗軸(溜塗)。無地箱(差し箱)。
*箱の両方の木口が一部欠損しております。9~10枚目の写真を参照くださいませ。
長さ118.5㎝ 幅62㎝(表装も含む)
【読み】
春祝 春の日の 長きがうへも 長かれと いのるは君が 齢なりけり
秋祝 雨風も ほどほどにして 天下(あまがした) 田の実ある世の 秋ぞ楽しき
*田の実・・・米の事
寄世祝 限りなく 久しかるべき ゆく末を ほこらぬ御代の 姿にぞしる
八十三翁大綱
【参考文献】
落款花押大辞典 淡交社
▢大綱宗彦(だいこうそうげん)
安永元年(1772)~安政7年(1860)
大徳寺435世住持。文政3年(1820)6月大徳寺住持となり、黄梅院14世・禅通院(現存せず)15世住職ともなった。茶家との香交遊も篤く、その箱書になる茶道具も往々にしてよく見る。自らは和歌に長じ、書もまたすぐれ、掛軸として珍重されているものも少なくない。89歳歿
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶道具
#大綱
#掛軸
#茶掛
#お茶会
#書
#和歌
#御軸
#本席
#床
#待合
#インテリア
#おしゃれ
#茶道
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#濃茶
#薄茶
#古美術
#臨済宗
#大徳寺
#塔頭
#黄梅院
#京都
#画賛
#和
#瀟酒
#古美術
#お茶席
#床の間
#硯
#墨
#半紙
#筆
#文鎮
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
カラー: | イエロー系/ベージュ系 |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | ゆうゆうメルカリ便 |
---|
発送元の地域: | 島根県 |
---|
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
---|
メルカリ 油絵 F4-070312 私の愛しい女たち
ヒグチユウコ額装品【王子様とキツネ】直筆サイン・シリアルナンバー入り
三面八臂 金剛夜叉明王立像 仏像
茶道具 棗 前端春斉『春草蒔絵』
メルカリ 額付き (銀) 油絵 F3-GB62023 風景(祈りと希望と奇跡と)
天然水晶立体彫刻龍
★ Peter Lik Art Photography(絵画) 141/950